スーパーエルマー Q&A 学習の手順篇

Q&A 学習の手順篇

Q. スーパーエルマーの学習の手順を教えてください

学習の前に

リスニング教材「スーパーエルマー」には「SIM同時通訳方式」に従って、英文に特殊な工夫が施されています。 この「SIM理論」に基づいて工夫された英文を、繰り返し聴くことによって、自然と「ネイティブ思考法」が身に付くようになっています。 その結果、リスニングのみならず、スピーキング、リーディング、ライティングの総合的な英語力が驚くほどアップするのです。

CD教材では、それぞれのトピック毎に、Hop(SIM訳つき)、Skip(ポーズつき)、Jump(元の英文)の順番で音声が流れます。 一枚のCDを最初から最後まで通して聞いてください。各CDには3つのトピックが入っていますので、3つのトピックを並行して学習することになります。
※一つのトピックを集中的に学習して、順次一つずつトピックを進めていっても差し支えありません。

CDを聴く際は、最初からテキストを見ても構いませんが、テキストなしでもある程度理解できるようでしたら、テキストを見ないで聴き、分からない単語や聴き取れない部分が出てきたら、テキストで確認するようにしてください。

「スーパーエルマー」学習で一番大切なことは、意味のわかった英語を繰り返し、Hop, Skip, Jumpの方法で聴くことです。 英文の内容を理解するのが目的ではありません。内容をよく理解した英語をHop, Skip, Jumpの方法で繰り返し聴く訓練により、「ネイティブ思考法」を身につけるのが目的です。 こうして「ネイティブ思考法」が身に付くと、英語がスラスラと聴き取れるようになるのです。

「ネイティブ思考法」を身につけるために、Hopの「SIM訳」が威力を発揮します。 「SIM訳」があることによって、センスグループごとの英語のイメージが、バチッと脳にインプットされます。 これを「日本語の触媒効果」と呼びます。

ひとつの文を最後まで聴き終わってから意味を考えるのではなく、最初の英語の一言を聴いた瞬間から意味をとっていく、鋭敏な頭脳が養成されるのです。 つまり「SIM訳」が、英語に敏感な反応を引き起こす、触媒の働きをするのです。

そして次の段階、Skip では、日本語の部分がポーズになり、「英語→ポーズ」の構成になっています。 このポーズの部分が重要な役割を担っており、センスグループごとの英語の意味を、頭の中にイメージする訓練に用います。

その際、上達すればするほど日本語から離れてダイレクトに「英語のままイメージ」します。
こうした学習を積み重ねることによって、「英語が、センスグループごとに英語の語順で、理解できる」ようになり、「英語が英語のまま理解できる」というレベルに達するのです。

あなたの頭脳を「返り読み式の理解」から「ネイティブ思考法」へ改造するために、HopやSkipを軽視せずに取り組んでください。 「Jump」だけで内容がわかるようになりたいという、はやる気持ちを抑えて、Hop, Skip, Jump を均等に、繰り返し聴き込むことを強くおすすめします。

このページのトップに戻る

スーパーエルマーのサンプル資料ご請求
スーパーエルマーのお申込みはこちら 各種クレジットカード コンビニ・代引対応

標準的な学習手順

以下に、「SIM同時通訳方式」による標準的な学習手順を説明しますが、これはあくまでも目安であって、個人のレベルや特性によって回数の増減などの調整をしてください。

回数を調整するとは、例えば、Step1でテキストを見ないで聴いてもほとんど理解できないようであれば、Step1を2回にしてStep2の「テキストを見ながら聴く」を8回にするなどのことを言います。

各CDを聴く回数は、多ければ多いほど効果が上がるのは当然ですが、30回程度を目標にしましょう。

同じCDを30回聴いていると飽きてくることがあります。その場合は20回くらいのところで次のCDに行き、数週間後に戻って、さらに10~20回聴くと良いでしょう。これで合計30~40回聴くことになります。

各CDはHop,Skip,Jumpの順番で、最初から最後まで通して聴きます(3つのトピックを並行して学習することになりますが、1つのトピックに集中して学習したい場合はそれでも構いません。 その際も、1つのトピックをHop,Skip,Jumpの順番で通してききます)。

また、学習に取りかかる前に、必ず「レクチャーCD」を聴いて「SIM同時通訳方式」の理論と具体的方策を理解しておいてください。 このとき、「スタディガイド」も一緒に読んでおくと、一層、理解が深まります。

※各ステップの間で適宜、ハイパースピードCDを聴いていただきます。 ハイパースピードの聴き方について詳しくは教材同封の「スタディガイド」に記載されています。

【STEP1】・・・・・テキストを見ないで、CDを通して聴く 【5回】

最初はテキストを見ないでただ聴き流すだけにしてください。 「Hop」には日本語の「SIM訳」が付いているので、トピックの内容や、大まかな話しの流れがわかるはずです。

【STEP2】・・・・・テキストを見ながら、CDを通して聴く 【5回】

ここでは、最初からテキストを見ながらCDを聴いてください。この段階での目的は、トピックの内容をより正確に理解することです。 聴き取れない英語の言い回しなどがあれば、テキストで確認しておきましょう。 内容が理解できてからが、「スーパーエルマー」学習の本番です。

【STEP3】・・・・・意味を確認しながら、CDを通して聴く 【5回】

ここからいよいよ「SIM同時通訳方式」による訓練に入ります。
内容をよく理解した英語を繰り返し聞くわけですが、内容が分かっているからといって、聴き流すだけにならないように気をつけてください。 既に意味が分かっている英文であっても、センスグループ毎に、その意味を確認しながら聴き進んでください。 センスグループの句切り毎に、“日本語でパッパッと意味をとっていく”ようにするのです。

Hopでは英語のあとにすぐ、日本語が流れてきますが、自分の考えた意味を再確認するつもりで聴きましょう。

Skipではポーズの部分で、そのセンスグループの意味を考えます。 そして、できるところでは、次にどのような内容(不足している情報)が来るかを「期待」(anticipation)する練習をします。

Jumpでは、次第に聞き取れるようになるのを実感しながら聴きます。

※「期待」(anticipation)とは、例えば、「I bought ・・・」という英文があれば、次に何か買った品物の言葉が来ることを予測(=期待)することです。 「She is as beautiful ・・・」とあれば、次に比較の対象として、何か美しいものを表す言葉が来ることを期待するのです。

次の英文で詳しく見てみましょう。

They didn’t know whether Jane had the key to the room.

これを、「SIM同時通訳方式」では次のように、「センスグループ」で句切ります。

They didn’t know / whether Jane had the key / to the room.

まず They didn’t know ときたところで、パッと意味をとります。「彼らは知らなかった」ですね。 ここで重要なのは didn’t know「知らなかった」という動詞です。その動詞の意味から「何を」知らなかったのかな?と次を「期待」するのです。

そして次に whether Jane had the key ときたところで、「ああ、ジェーンが鍵をもっているかどうかを知らなかったのか」と納得するわけです。

そしてここでも、「何の鍵なのかな?」とさらに次を期待します。すると次に to the room とありますから「その部屋の」鍵であることがわかります。

この「期待」は、すぐに出来るものではありませんから、意識しながら、徐々に出来るところを増やしていきましょう。

このようにして、次に来るであろう言葉(その時に不足している情報)を、要所要所で「期待」(anticipation)できるようになれば、リスニング力が飛躍的に向上します。

【STEP4】・・・・・CDを通して聴く + 「SIM音読」 【5回】

STEP4では、STEP3の聴き方を続けると同時に、音読の練習を取り入れます。
※「SIM音読」は、STEP5以降も適宜続けてください。

CDの聴き方はSTEP3と同じでいいのですが、「期待」することに慣れるよう努めながら聴きましょう。

この段階では、上級者になればなるほど、日本語が次第に消え、英語のまま内容がイメージできるようになってきます。 しかし、もし、そうならなくても焦ることはありません。意識的に、少しずつ、頭の中から日本語をなくしていくようにこころがけてください。

さて、STEP4から取り入れる「SIM音読」について説明します。

「SIM音読」は、ただ英語を声に出して読むだけの、一般に言う「音読」とは異なり、「センスグループ」毎に意味を考えながら朗読する画期的な方法です。

「SIM音読」のときはCDから離れ、テキストを活用します。
ここでも当然、すでに内容の分かっている英文を使って音読するわけですが、分かっていても、句切り毎に止まって、その部分の意味を確認することが大切です。

下記の英文で、「SIM音読」を説明します。

When the parade of tall ships sails up
New York’s Hudson River on the Fourth,
many eyes will be trained
on the third ship in line.

When the parade of tall ships sails up
と大きな声で読みます。そしてここで、一旦止まって、「帆船のパレードがのぼるとき」と、頭の中で考えます。これは声に出す必要はありません。
そして次に行きます。

New York’s Hudson River on the Fourth,
と大きな声で読み、
「ニューヨークのハドソン川を、7月4日に」と頭の中で考えます。
さらに

many eyes will be trained で、
「多くの目が引き付けられるでしょう」と考えます。と同時に、will be trained 「引き付けられる」という動詞の部分を頭の中に「保留」(retention)しつつ、「何に引き付けられるのかな?」と次を期待します。
そして

on the third ship in line.
と、大きな声で読んだ後に、「行列の3番目の船に」と考え、頭の中に保留していた「引き付けられる」へ結びつけるのです。

これが「SIM音読」です。

内容が分かっているので、どんどん読み進めたくなる気持ちはわかりますが、必ずセンスグループ毎に止まって、その部分の意味を頭の中で考え、出来るところでは「期待」しながら音読してください。

【STEP5】・・・・・CDを通して聴く+「リピーティング」 【5回】

STEP5では、Skipの部分に「リピーティング」の訓練を取り入れます。

前段階までは、Skipのポーズのところで、その部分の意味を考える(上級者はこの段階で、日本語がほとんどなくなり、ほぼ英語のままイメージできるようになっている)だけでしたが、 ここからは、意味を考えると同時に、自分でも声に出して「リピーティング」します。

流れてくる英語を真似て、自分があたかもアナウンサーや、レポーター、あるいはインタビューに答えている人になったつもりで、声に出して言ってみましょう。 正確に聴き取れない部分も、ひとまずは聞こえたまま再現しておき、後でテキストを見て確認し、再度リピーティングを行ってください。

リピーティングによる効果は、先ず、自分のリスニング力が判るということです。 つまり、英語の発音を正確にとらえなければ、音の再現は出来ませんから、どの部分が聴き取れていないか、すぐにわかるのです。

次に、リピーティングでは、聴き取ったものを一時「記憶」し、それを「再現」するということを繰り返しますが、TOEICなどの試験において、そうした脳の訓練が有効に働きます。

さらに、ネイティブの英語をそのまま真似ることによって、日本人が特に弱いとされる英音の連結や脱落(リエゾン、リダクション)にも慣れることができます。

つまり、リピーティングは、正確な発音・キレイな発音の練習になると同時に、リスニングやスピーキングの訓練にもなり、英会話力を向上させるのです。

※リピーティングは、通常Skipのポーズの部分で行うのですが、同時にHopの日本語にかぶせて行うこともできます。

【STEP6】・・CDを通して聴く+「リピーティング」+「シャドーイング」 【5回】

STEP6では、Jumpの部分で、「シャドーイング」を取り入れます。

「シャドーイング」とはCDの音声を聞きながら、それを影 (shadow) のように、ワンテンポ遅れで追いかけ、自分も声を出して、聴いた通りに真似ることです。 これは、かなり高度な学習方法ですが、次のように大きな利点・効果があります。

  1. (1) リスニング力が付く
  2. (2) 発音がよくなる
  3. (3) リズムとイントネーションがきれいになる
  4. (4) 英語のスピードに慣れる
  5. (5) 息継ぎやポーズの置き方がわかる
  6. (6) スピーキング力が付く

先の英文で、シャドーイングの具体的な方法について説明します。

When the parade of tall ships sails up
で始まるわけですが、
When the parade
くらいまで聴いたところで、自分も
When the parade of tall ships sails up ・・・・・・
と真似をし始めます。

最初は上手くいかないかもしれませんが、そのときは、一つのセンテンスをシャドーイングしたら、次のセンテンスは聴くだけにするとか、 テキストの文字を目で追いながらシャドーイングするなど、いろいろな方法を工夫してください。

発音しにくい部分、つっかえてしまう部分は、その部分だけを繰り返して練習します。 慣れるに従って、だんだんとシャドーイングが出来る範囲が拡がってきます。

以上が標準的な学習手順ですが、受講生のレベルや習熟度によって、各段階で聞く回数、音読の回数は増減してください。

最初にも言いましたように、「スーパーエルマー」学習で最も大切なことは、内容を理解したものを繰り返し、SIM同時通訳方式で聴くことです。

何度も聴いて内容が分かってくると、ついつい、聴き流すだけになりがちです。 しかし、「ネイティブ思考法」を身に付けるためには、既に、意味が分かっている英文を、敢えて「センスグループ」毎に句切って、その意味を考えながら、 次々と聴き進むことが大切なのです。

それでは、みなさんの「スーパーエルマー」学習が充実したものとなりますよう、心より祈念いたします。

東京SIM外語研究所
ダン上野Jr.

このページのトップに戻る

  • まずは無料サンプルをご請求ください!
  • お申込みはこちら 各種クレジットカード コンビニ代引対応
  • サイト上で試聴できます
  • 何でも気軽にご相談ください 0120-46-4848 東京SIM外語研究所
  • ダン上野Jr.の英語相談室 東京SIM外語研究所ダン上野Jr.が、あなたの英語学習の疑問に直接お答えします。
  • 報奨金10,000円を獲得しよう!「スコアアップ・コンテスト」「満点コンテスト」で報奨金10,000円!
  • 「レバレッジ勉強法」で絶賛! ベストセラー「レバレッジ勉強法」著者の本田直之さん推薦文
  • ダン上野Jr.のワンポイントアドバイス
    • 1.「英単語」をたくさん覚えれば英語はOK?

      英単語を単独で勉強するのは非効率的です。最善の方法は、文章の中で覚えること…

      続きを見る

    • 2.「英文法」を勉強しないと英語はできない?

      日本の英語教育の問題は「文法偏重」にあります。もっと意味に即した理解が必要…

      続きを見る

  • ダン上野Jr.のブログ TOEIC(R)Test満点続出の謎を解く!
スーパーエルマーのサンプル資料ご請求
スーパーエルマーのお申込みはこちら 各種クレジットカード コンビニ・代引対応
『ネイティブ思考 英語勉強法』Amazonランキング「英語の学習法」で第1位! ダン上野が本を出しました
このページトップに戻る
サイトマップ
このページトップに戻る
このページトップに戻る